求人概要
【千葉徳洲会病院】定期非常勤 内科系医師 月金土曜/外来
総合診療科
いのちの現場で戦うあなたを全力でサポートします
当院は平成26年7月1日に新築移転という形で新病院をスタートさせました。
急性期病床が391床あり、「がん診療」と並んで、「医療の原点」、「究極の地域医療」とも言われる救急医療体制を更に強化し、地域中核病院の一つとしての重責を果たすべく、努力いたしております。
そのため、救急外来のスペースを広く確保し、隣接してHCU(High Care Unit)10床を設置しています。
また、高齢化を背景にがん患者様の数も年々増えているため、救急医療と並んでがん診療も地域での体制整備が必須と思われます。
これまでもがん治療に力を注ぎ込んで参りましたが、この度、さらに、核医学診断、放射線治療を新規に加え、また緩和ケア病棟(24床)を病院で一番眺望のよい8階に十分なスペースで開設し、全てのがん治療を完結できる体制を整えました。
加えて、手術室を4部屋から9部屋へ増やし、低侵襲である内視鏡手術の拡充、手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」専用ルームを設け、益々多くの手術適応患者様を受け入れることが可能となりました。
内視鏡手術室も4部屋と倍増したため、内視鏡手術件数の増加は言うまでもなく、消化器内科で内視鏡下切除術と合わせて、早期がんに対する内視鏡下治療体制を充実さることができました。
内視鏡センターも内視鏡室を4室と倍増させ、内視鏡件数の増加は言うまでもなく、消化器内科でがんの早期発見・診断と合わせて、早期がんに対する内視鏡下治療体制を充実させることができました。
さらに、病院2階、南側にゆとりある空間を確保した外来化学療法室を設け、最大同時に18人の患者様が快適に治療を受けることができるようになっています。
昨今、地域医療連携の充実が求められ、高齢化社会がゆえに地域完結型医療を実践していくことが地域で基幹となる医療機関の責務と考えております。
地元住民の方々のニーズにも細やかに応えていける病院作りを目指しております。
そのためにも、医師会、行政と密に協力し、与えられた任務を確実に実行することが重要と考えております。
募集内容
医療機関・企業名 | 医療法人 沖縄徳洲会 千葉徳洲会病院 |
---|---|
雇用形態 | 非常勤医師 |
仕事内容 | 総合診療外来 |
対象となる方 | 内科系医師 |
給与 | 日給 0円 ~ 委細面談 |
勤務時間 | 月曜・金曜/9:00~17:00 土曜日 / 9:00~13:00 |
休日・休暇 | |
勤務地 | 千葉県 船橋市 高根台2-11-1 地図を表示 |
アクセス | 新京成線 高根公団駅 徒歩5分 |
医療機関・企業情報
医療機関・企業名 | 医療法人 沖縄徳洲会 千葉徳洲会病院 |
---|---|
所在地 | 千葉県船橋市高根台2-11-1 |
設立 | 1986年06月 |
開設者名 | 理事長:鈴木 隆夫 |
管理者名 | 院長:加納 宣康 |
診療科目 | 内科・外科・消化器内科・消化器外科・循環器内科・呼吸器内科・呼吸器外科・脳神経外科・小児科・婦人科・心臓血管外科・整形外科・泌尿器科・皮膚科・頭頸部外科・耳鼻咽喉科・糖尿病内科・放射線診断科・放射線治療科・リハビリテーション科・麻酔科・眼科・神経内科・救急科・緩和ケア内科・病理診断科 |
病床数 | 急性期病棟:391床 |
医療設備 | CT、MRI、マンモグラフィ、血管撮影装置、X線TV、他 |
認定施設 | 日本内科学会認定内科専門医教育病院、日本循環器専門医研修施設、日本外科学会外科専門医制度修練施設、日本透析医学会認定医教育関連施設、日本プライマリケア学会認定医研修施設、日本小児科学会認定医制度研修施設、日本小児科学会専門医研修施設、日本心血管インターベンション学会研修関連施設、心臓血管外科専門医認定機構関連施設、日本脳神経外科専門医認定制度指定訓練施設、日本消化器病学会専門医施設、他多数 |
関連施設 | 人工透析・人間ドック・訪問診療・在宅介護支援事業所 はさまレインボークリニック、介護老人保健施設 千葉徳洲苑・まつど徳洲苑、訪問看護ステーション ほのぼの、グループホーム なしの郷、居宅介護支援事業所 あおぞら、高根台在宅介護支援センター、大穴北在宅介護支援センター、薬円台在宅介護支援センター |
ホームページ | http://www.chibatoku.or.jp/ |